ブログご訪問ありがとうございます。子供達がバドミントンを始めて1年になります。2022年ダイハツ全国小学生ABCバドミントン大会(栃木予選)に初めてエントリーしました。
7月3日この日は猛暑日。クーラーの無い体育館は立っているだけで汗が出てきます。そんな状況での試合、大会参加した子供達は本当によく頑張りました!
ダイハツ 全国小学生ABCバドミントン大会とは

1年に1回、日本全国の予選大会を勝ち抜いた小学生によって競われるバトミントンの全国大会です。トッププレイヤーの登竜門として知られています。
予選を勝ち抜いた優勝者は熊本県八代市にて行われる全国大会に出場することが出来ます。
ABCとは出場選手のクラス分けを表し、A(5年〜6年)B(3年〜4年)C(1年〜2年)となります。
息子がバドミントンを始めたきっかけ
息子がバドミントン始めたキッカケは、2歳上の姉でした。本人の希望じゃないのです😂
姉がバドミントンをやりたい!と言って、一緒に体験に行き、一緒に入部しました。息子本人の意向では無かったけれども、同い年の子達が居たので楽しくやれているかなといった感じ。
息子ちゃんは試合になると熱くなるタイプで負けるのがすごく嫌い。幼稚園ではサッカークラブに入っていたけれども、母目線では集団プレーよりも個人プレーのが息子ちゃんの性格には合っている気がしました。
今後いつまで続けるかわからないけど、末長くスポーツを楽しめるといいな♪と思う母です。
試合前に母が息子に伝えたこと
ABC大会は全国大会でもあるので、レベルが高い!そんなわけで、息子ちゃんは良い経験になればと思いエントリーしました。息子ちゃん、対戦相手強いのかなぁ〜って心配していたので、ここは強気で試合に臨んで欲しいと思った母は、こんなこと言っちゃいました。
「相手は息子ちゃんよりめっちゃ弱い相手だから、いつも通りいけ!!」
ちなみに、相手が強いのか弱いのかも全く知らない母でございました。
試合結果は。。。。

ストレート負けの初戦敗退でした😆(笑)5点先取されて息子が試合中に泣き始め、もうラケットも振れない状態。泣いてなければ、もう少しくらいつけたと思うけど、泣いちゃったらダメだね。打てる羽も打てない。
ちなみに息子ちゃんは大きな大会だから泣いたのではない。練習でも点を先取りされると泣いて試合になりません😂バドミントン始めて1年だけど、毎回こんな感じ( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
息子ちゃん、試合は泣かずに頑張ろう(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
負けた息子を慰めようと声をかけたら、「ママの嘘つき( T_T)!!相手弱いって言ったじゃん!!」
息子、ごめん。母、反省します。。。。。。(*´∇`*)
さいごに
クーラーが無い真夏の体育館、大会に出場している子供達みんな本当によく頑張っていました。熱中症にならず良かった( ;∀;)
また来年に向けて練習、楽しみながらやっていこう!!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
コメント