私の母、やっちゃん
ブログご訪問ありがとうございます。
本日のブログ、女三代の一日旅の主役である私の母を紹介させて下さい。
私の母やっちゃんは御年64歳。5人子供を産み育てた肝っ玉母さんである。
やっちゃんはなかなかの天然素材。以前、占い師に「あなたの前世は人間じゃないね~‘‘宇宙人‘‘だね」って言われたらしい。子供達、全員納得したよ(=゚ω゚)ノヤハリ、ウチュウジンデアッタカ!!
やっちゃんは好奇心旺盛。「宇宙人の勉強」もするし、何か興味があるといろいろ調べる勉強家でもある。ネタがつきない!
そんなやっちゃんの数ある趣味の一つに、季節や花、自然写真撮影がある。
今は薔薇の時期!宇都宮市から近い足利フラワーパークならきっと楽しめるよね!
今日はやっちゃん(母)と私と娘、女三代で楽しめる一日旅にレッツゴー(*´▽`*)
花より団子!?花を満喫、胃は満腹♪
お昼過ぎに到着した女三代達は花を見ながらも、お腹も満たされたいとフードテラスへ。
食べられる席も充実しており、ちょうどローズガーデンを見ながら食べられる席を発見!これは良い場所♪ルンルンで胃を満腹にするべく調達へ♪
娘はラーメン好き。何にする?と聞くと「佐野ラーメン!」
だよね!こっちに来たのだから外せないよね( *´艸`)
やっちゃんに何にする?と聞くと「生ビールと肉巻きおにぎり!」
羨ましすぎる(≧◇≦)!!私は運転手だから飲めない(ToT)/~~~
薔薇を見ながらビール飲むなんて、絶対に美味しいに決まってる!
いいなぁと横目でみながら、私も銀だこのたこ焼きと肉巻きおにぎりを食べる。
薔薇を見ながら食べられるなんて、すごく贅沢♪(*^。^*)



こんな可愛いデザートがありました♪
藤の花アイスと薔薇のアイス♪なんて可愛いの♪花の香りがするアイスでした(*^。^*)
娘ちゃんはソフトクリーム♪



500品種2500株の薔薇に圧巻!
お腹も満たされ、さぁお花のテーマパークを一周しよう♪
どこを見ても美しすぎる♪そしていい香り♪
マスクしていても薔薇のいい香りが( *´艸`)



花を見てこんなに感動出来るのは、なかなかないのでは。薔薇だけじゃなく、その他にも可愛いお花たちがたくさん!!

樹齢160年の大藤の木もすごい!
今回は藤の花は見られませんでしたが、樹齢160年という大藤の木の存在感たるや。

どっしりと構えていて、木に見とれてしまう。
来年こそは一番満開の時期に見に行くぞ!と心に誓う(笑)
夜の部もなかなか素敵♪
女三代で行った日は夜の部(4月17日~5月16日)があり、お花のライトアップが楽しめるとの事。
娘ちゃんが「私、夜の部まで見たい!」と言い出し
私、「え~(-_-;)夜まであと4時間待つの無理だよねぇ?やっちゃん」と投げかける。
やっちゃん「夜の部までいるー♪せっかく来たのだから見たい♪」
投げかけた私がバカだった( ;∀;)そうだ!やっちゃんは好奇心旺盛でした!
少女二人に根負けし、夜の部まで待つことに(‘Д’)


昼間とはまた違う雰囲気を楽しめました♪
夜の部(17時30~)に来れば入場料も少し割引されるし、次回は夜の部に来てみようかな~(*^^*)
あしかがフラワーパークは1年に8つのテーマがある。
足利フラワーパークで有名なのはやはり「ふじのはな」と「イルミネーション」ですよね!
その他にもテーマがあるってご存知でしたか?私はテーマがあると知らずに行ってしまいましたが、ラッキーなことにちょうど「第4章レインボーガーデン」の時期♪
他にもテーマがあると知ったら行ってみたい♪見てみたい♪(^^♪
第一章 | 早春~春のいぶき~(1月上旬~2月下旬) |
第二章 | 春の花祭り(3月上旬から4月中旬) |
第三章 | ふじのはな物語(4月中旬から5月中旬) |
第四章 | レインボーガーデン(5月中旬~6月上旬) |
第五章 | ブルー&ホワイトガーデン(6月上旬から6月下旬) |
第六章 | 水に浮かぶ花の妖精たち(7月上旬から9月下旬) |
第七章 | パープルガーデン&ローズガーデン(10月上旬から11月下旬) |
第八章 | 光の花の庭(10月下旬~2月初旬) |
さいごに
足利フラワーパーク、女三代で楽しむことが出来ました♪
五感をたくさん刺激してくれました!見る、聞く(鶯の声聞けました)、かぐ、味わう、触れる♪
これも綺麗に管理されているスタッフの方々のおかげですよね。ありがとうございました!
やっちゃんは長年写真撮影しているだけあって、どの写真も素敵だったなぁ。私もやっちゃんを見習って写真撮影してみよう!来年はもっと上手に撮れているといいなぁ♪
また行きたいと思える一日旅でした♪
おしまい
コメント