いつもお米を頂けるって、本当にありがたい。
ゴールデンウィークといえば、田植えの季節ですね。
我家のお米は主人の叔父がお米を作っており、いつも頂いています。
私は農家出身ではないので、お米はいつもスーパーで購入。いいお米なんて高くて手がでませんでしたよ~”(-“”-)”
それが結婚してからは、いいお米を頂ける。なんてありがたいの~( *´艸`)
いつも頂いているので、私も非力ながら日頃の感謝を込めて、田植えをお手伝いをしたい!と思うようになりました。子供が小さいうちは手伝うことができませんでしたが、下の子が年長さんになったのでいよいよ本格的に私も田植えに参加することにしました!
田植えって本当に大変ですね。益々、感謝です。
朝はいつもより早く起きて、田植えにレッツゴー!
日焼け対策は万全に♪紫外線は本当に甘く見ちゃいけない((+_+))
サングラスは必須!!
バッチリ!と思ったら、主人のお父さんはエプロンもつけてた!そうだよね、土に泥汚れだもんね。来年は真似しよう(*^-^*)
最初は出来る仕事から。苗を田植機に移動させた後のパレット洗浄。近場の水路から水を汲んでひたすら洗って揃える。これが地味に大変(=゚ω゚)ノ土手も結構な坂道で、足腰鍛えられる~( ;∀;)こんなときいつも思う。
鍛えておけば良かったって(‘Д’)
娘ちゃんも本当によく頑張ってくれました!ありがとう♪

水分を含んだ苗って本当に重いのですね。力仕事は男性陣がいないと進まない((+_+))
ハウスから軽トラックに苗を積んで、苗を田んぼまで届けたら、田植機にすぐ補充出来るようスタンバイ。田植は人がいないと出来ない仕事なのですねぇ。みんなで協力してお米になるんだなぁと、米農家の大変さを実感しました。益々、お米は大切に頂こう!って思えた。
息子ちゃんもパレット運びを手伝ってくれて、本当に助かりました。手伝いに来て早々に水路にドボンしちゃったけど(=゚ω゚)ノ

田んぼでカエルの卵を見つけたよ。
カエルの卵なんて何十年ぶり?久しぶりに見てテンション上がりました(*^。^*)
子供達も初めてカエルの卵とオタマジャクシを見られたようで、楽しそうでした。
私は蛇が嫌いなのですが、覚悟していたものの、今回は遭遇せずに終わりました(笑)

山の恵 タケノコとワラビを頂きました。
田植が終わると、曾祖父母がたくさんのお土産を準備して下さっていました。
タケノコとあく抜き用の米ぬか、ワラビ、茄子の苗、ピーマンの苗、トマトの苗。栄養のある土。
曾祖父母の家は山に囲まれていて、本当に自然そのもの。タケノコ、わらび等の山菜が採れるそうです。曾おじいちゃんは前日にタケノコを掘りに行ってくれて、曾おばあちゃんは朝からワラビを採ってくれていました。
曾おじいちゃんは88歳で、田植えも一日手伝っていました!本当にすごいおじいちゃん!!

曾祖父母、叔父さん叔母さん、ありがとう。
曾祖父母はお土産をたくさん準備して下さっていて、叔父さん叔母さんは朝は4時前から起きて田植の準備をされていたようで、朝から晩まで本当に大変ですよね。
叔母さんは朝と午後の飲み物やおやつの手配、お昼ご飯の準備、片づけ、おまけに私の子供達の面倒も見てくださっていました(;O;)その他に田植も(;^ω^)
本当にありがとうございました。また来年もお手伝いさせて下さい!
さいごに
田植手伝いの楽しみの一つが、軽トラックのマニュアル運転(笑)
今、マニュアル運転ってなかなか出来ませんよね?私はマニュアル運転がしたくてマニュアル免許を取得しました(笑)夢はスポーツカーでマニュアル運転!
スポーツカーの夢は叶わなかったけど、軽トラックで夢を叶える(*´ω`*)
久しぶりに乗ってみましたが、クラッチとブレーキとアクセル、一瞬パニック(笑)
徐々に記憶を取り戻し、なんとか乗れました!来年も乗れますように(笑)
おしまい
コメント