ブログご訪問ありがとうございます。子供達が夏休みに入り一番困るのが雨の日ですよね~。曇りぐらいなら水遊び出来るところに連れていきますが雨の日はさすがにね~(~_~;)。
夏休みに入る前から、雨の日になったら一度は連れて行こうと思っていた場所があります。それがベルモールにオープンした「らくがキッズ」。
子供達に「夏休みに入って雨の日になったら一度は行こうね」と伝えたその二日後、朝から雨と雷(笑)もうその日が来てしまいました。子供達は雨の日を楽しみに待っていたので「らくがキッズ」の話はもっと後にすれば良かったと後悔(*ノωノ)
そんなわけで「らくがキッズ」にレッツゴー!!
このブログでは「らくがキッズ」で60分間ノンストップで遊んだ流れをご紹介します!初めて行かれる方に参考になれば幸いです。
らくがキッズの料金と入場までの流れ

見えずらい写真になってしまいましたが、我家は今回が初めてになるので1,500円×二人と付添700円で合計3700円となります。この日は平日とはいえ夏休みなので、10時に行きましたが既に並びの列が!並んでいたら前にいる方が何やら用紙を持っていたんですよね。どうやら用紙に必要事項を書いてから並ぶそうです。
受付は2つありましたが、初めてだと名前の入力等があるので少し時間がかかるようです。いよいよ我家の受付です。「らくがウォッチ」にニックネームデータを入れてもらった後に料金を支払います。
支払いが終わると、子供達の腕にウォッチを付けてくれて、「MYらくがウォッチ」をゲット!!子供達は超ウキウキ♪
では入場!!この時の時刻10時21分。
入場してすぐタッチパネルで「らくがき」(MYキャラクター)をつくる

タッチパネルでキャラクターを決めて「らくがき」作っていきます。年長の息子でもタッチパネルの案内でスイスイ出来ていたので母の出番ナシでした。①からだをえらぶ⇒②ぶひんをえらぶ⇒③いろをきめる⇒④かおをかくの順番で出来ます。


「ガッツの泉」でガッツをためる!

らくがきウォッチをタッチすると自分のデータが読込まれて大画面に自分キャラクターの「らくがき」が出てきます!

自分の「らくがき」にボールをたくさん当ててガッツを貯めます!子供達は夢中で楽しんでますね~
バトル広場にエントリーしてみる


バトル広場では8人までエントリー出来ますが、9人目以降は次のバトルにエントリーになります。対戦が始まりました!

この対戦あっという間に負けてしまいました(笑)一度のガッツではパワー不足のためガッツをためにいきます!
「ガッツの木」でガッツをためる!

こちらのガッツの木、ちょっとビックリしました(笑)
上からボールが落ちてくるんですね~。見ている私が面白かったです(笑)ちなみに子供に聞いたらボールが落ちてくるのは少し痛いそうです(笑)
ガッツの木付近には「ガッツの森」というマット遊具が二か所あり、こちらでも楽しく遊びました!


私も子供だったらなぁ、楽しそうだなぁと羨ましく見ていました。ガッツがたまったところでレベルを確認してみます。
「赤い道しるべ1号」のところでガッツレベルを確認!

なんと!!進化しました!!これはいけるかもしれない!「バトル広場」にエントリーしにいきます!
5.再びバトル広場にエントリーする
バトルが始まりました!娘より息子の方が夢中になっていました。自分の「らくがき」の応援も白熱!!
腕を振ったところで何も変わらないはずですが、一生懸命応援しています(笑)周りをみると、他の子供達も腕ふってる(笑)
残念ながらこのバトルも負けてしまいました。
再びガッツの旅にでます。そしてガッツを確認しにいきます。

なんと、また進化していました!!
カブキッズブルー ⇒ カブトンブルー ⇒ カブマックスブルー
そして今度こそ勝てるかもしれない!と再びバトル広場に行きます。
この時点で時刻は11時10分。21分までに退場しないと自動で延長料金が発生してしまいます。なんとか間に合えばと急いでエントリーするも次回のバトルにエントリーになりました。これは間に合わないかもしれないと、延長になってもしょうがないかと既に諦めモード。
いよいよ息子のカブマックスブルーのバトルが始まりました!まさかの決勝まで勝ち上がりましたが、残念ながら負けてしまいました( ;∀;)
気を取り直して時刻をみたら11時20分!!これは間に合うかもしれない!!急いで出口に走っていきます!!店員さんにレシートを渡してQRコードをピッ!11時20分!!延長料金なし!!
ノンストップで遊びまくった60分でした。
さいごに
楽しすぎてあっという間の60分でした。クーラーガンガンでしたが子供達は汗だく(笑)室内は広いわけではないので、すぐ子供を見つけることができます。座る場所も多く付き添いの大人は助かりますね。
料金はなかなかのお値段なので頻繁に行けないのが悲しいところではあります(笑)
帰りにはベルモール敷地にいるアルパカさんを見にいきました♪アルパカさんを見に行ったのに隣にあったライトラインの遊具や小さな滑り台と噴水広場に子供達は目がいってしまい、少し遊んできました。写真撮影が禁止だったので残念ながらお写真を撮る事は出来ませんでしたが、小学生低学年までならここでも楽しく水遊び出来そうです♪水着を持参してぜひ行ってみて下さい。
この日は着替えを持っていないのに洋服を濡らして、ママ怒りモードでした(~_~;)
おしまい
コメント