収納しない事に決めた理由
ブログご訪問ありがとうございます。
引越しというイベントはあらゆることをリセットしてくれて、新たなスタートを踏み出せるキッカケでもあります。
引越し先の家を見て、今の家の中身を照らし合わせる。家の造りが変われば、収納場所も変わる。
引越しをキッカケに、 ‘‘収納されていた物‘‘ たちをどうするか、ドラフト会議が始まりました。
4LDKから3LDKの家に引越すということは、かなり物を捨てないといけない。
なんたって、4LDKのうち3部屋は物置状態。( ゚Д゚)ナンテコッタイ
そして、新しい家に収納スペースはクローゼットくらいしかない。
これは頑張らねばと意気込んで、収納していた物を出してみる。
- 使いきれずに出番のないタオル類
- 出番のない食器やコップ。
- 使っていない家電
- 着ていない洋服
- 使わないバック
- 履いてない靴
たくさん出てくる出てくる(;・∀・)
こんなのあったの?という記憶にない物がたくさん。
ふと思った。いつか使うと思って収納しておいたはずが、収納したことすら覚えていないのだから、収納とは言えないのではないか(≧◇≦)!?
この際、引越し先の家では収納するのをやめてみよう!
収納しないタオルたち。
いつか使うと思ってとっておいたタオルたち。バスタオルにフェイスタオルに長タオル。
私と主人でドラフト会議が始まりました。
私「そもそもなのだけど、バスタオルっている?体を拭くなら長タオルで十分じゃない?」
主人「あ~そうかも。長タオルでいいかな!」
結果、ドラフト会議になったのはハンカチのみ(=゚ω゚)ノあとは全部処分。
たくさんあったタオルは使う人に譲ることに。もったいないからね!
引越してからはタオルは見える収納に。色も茶色一色にすることで見栄えも良し!

タオルが茶色一色ならばと、食器を拭いたり、テーブルを拭いたりするのはマイクロファイバークロスの黒一色に。
子供達がカレーをこぼしても、ケチャップこぼしても迷いなく拭ける(*´▽`*)タオルを漂白する必要ナシ!

よく使うタオルしかないから、しまわずにすぐ取れる場所に置く。タオルたちみんなが大活躍できているから使われていないタオルくんはいなくなった~(*´▽`*)
収納しない食器とコップたち。
食器もドラフト会議。選りすぐりの1軍と、たまに使う2軍だけ残してあとは処分。
笑ってしまったのがコカ・コーラのコップたち。何人家族だ?ってくらいある(笑)
コップ欲しさにマックに通った記憶があるもんねぇ。なんでこんなに欲しかったのだろう?
食器だけでなく、扉付きの食器棚も処分して、新たに棚を購入。
食器も使う分だけしか置かず、すぐ取れる場所に置く。見栄えてきには良いとは言えないけど使い勝手は良い!

洗って片付けて、取出すのもすぐ出来ちゃうから楽♪
みんな使う食器たちだからホコリが被る余裕もない(*´ω`*)
衣替えしないクローゼット。
洋服ももったいないと思ったけど、結局着ないのだからタンスの肥やしってやつよね。
久しぶりに出してみると、虫に食われてる(≧◇≦)
とっておいても結局着れなくなるじゃ~ん(;・∀・)
自分の中で3着、3足、3個ルールを作ってみる。
カジュアル2着。フォーマル1着
運動靴1足、フォーマル1足、お出かけ用靴1足。
リュック、フォーマル、トートバック。1個ずつ。
プラスチックの衣装ケース3段も整理。
一段目 | 主に夏物 |
2段目 | 主に冬物 |
3段目 | ゴルフ用ウェア等 |
これで衣替えする必要もなくなった(*´ω`)
洋服を捨てたら、着る洋服に悩む時間も無くなった。
そうだよねぇ、1軍しかいない生活で十分なんだよねぇ。
洋服たちだって、着られないで待っているより着られたほうが嬉しい決まっているよね(#^.^#)
さいごに
むしろ収納しない事にしてみたら、使うものだけ、必要なものだけの生活になりました。
ミニマリストまではいかないけど、しまい込んで忘れるくらいなら、最初から物を持たない方が楽ってことに気づかされた引越しでした。
ちなみに引越しで200キロ近く捨てたと思います。ベビーベットとかたくさんありました(笑)
主人は転勤族。次にまた引越しがあるかもしれないので、ここからは物を増やさず、むしろもっと減らしていきたいと思っています。
もっと快適な暮らしを追求するぞ~(・´з`・)
おしまい
コメント